職長教育の受講」カテゴリ内の記事を表示しています。
会社の命令で、「おまえ職長教育を受講して資格をとってこい」「そろそろ5年で有効期限がきれるから職長の再教育を受講してこい」と、そんな人も多いだろう。というか、普通は会社の命令じゃないと職長教育を受講することはないだろうけど。
安全のために必要な資格だし、労働する人を指揮、命令するうえでの、大事な知識をえることができる・・のは、その通りなんだけど、会社の命令でいくこの類の講習は、職長教育にかぎらず、けっこう、面倒と思えてしまうようだ。職長教育の受講者が匿名で、その経験、体験を嘆いているブログなども...
職長教育の講習のカリキュラムを見ると、なんか、こ難しいなあとか思うかもしれない。
これ、俺の人生に役にたつのかなあ、時間の無駄じゃないのかなぁ。
俺のいた会社は、法律で職長教育を義務としていない会社で、俺は受講するチャンスはなかったけど、そういう仕事をしている人にとっては、知らないより、知っていたほうが、絶対いい内容だろうなぁ・・と思う。
まあ、職長教育の講師がダメだと、実につまらない講義になるんだろうけどさ。てか、そんなやつは講師するなとw
でも愚痴るのは *後で* ツィターとかブログにしてお...
職長教育の内容が、プライベートに役立つだろうか。俺は、カリキュラムの項目を見る限りだけど、職長教育の内容は、家庭とか、プライベートでも役にたつ内容があると思うんだよな。職長教育の講習の受け止め方というか聴き方だと思うけども。

例えば、職長教育の
異常時等における措置に関すること
異常時における措置
災害発生時における措置
なんてあたりだけど、これ普通に聞き流すとさ、職場で、会社で、現場で・・だけの話に終わるんだろうけども、身近な家庭とか日々の生活に照らし合わせて考えて聞いてやると、俄然興味がわ...
職長 教育の受講について、カリキュラムの項目をいくつか例をだして書いてみたんだけど、身近なことに置き換えるって、かなり退屈しないで、講義をきくことができると思う。
職長 教育の講習中に講師の目を盗んで、ツィッターで「ダルイ」とかやるより、たぶん身になるw

勉強がイヤだなぁ・・とか、学生のころに感じた人も多いかしれない。俺も、そんなに好きじゃなかったのだが、社会人になってからの講義とか講習とか、わりと面白がってきける。自分の経験とか知識とかに紐付けしようとしているから、興味、モチベーションが持て...